衣類をハンガーにかけたまま、当てるだけで服のシワをサッと伸ばせる優れモノとして最近口コミで話題になっているのがハンディーアイロン!!
毎日Yシャツやスーツにアイロンをかけると言ってもせいぜい1,2着・・・
そのためにアイロン台を出してよし!やるか。と他のことの手を休めて腰をおろす時間はちょっと憂鬱ではないでしょうか。
いざ購入しようと思ってもまだ周りで使っている人が少なかったり、意外と種類がたくさんあったりして迷ってしまうことも。
今回は愛用者の多いイチオシのハンディーアイロンのご紹介です。
◆kocokara ハンディアイロン
|
ご紹介するのはkocokaraというメーカーさんのハンディアイロンです。
楽天ランキングで見かけたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はこちらの商品の魅力について最新モデルのポイントと一緒にお伝えしたいと思います。
①温度調整の幅が広いからパリッと仕上がる!
1番気になるポイントは使いやすさと本当にシワが取れるの?というところではないかと思います。
特に一人暮らしの方はアイロンを複数持つこともないので、1台でどこまで使えるかが重要になってきますよね。
従来のハンディ―アイロンは表面温度が100℃~190℃と温度調整の幅が狭かったため、衣類によってはシワが伸びずらかったり時間がかかったりしていました。
しかし、今回の最新モデルでは60℃から220℃と幅広く温度調整が可能になったので幅広い衣類のアイロンがけが可能に!綿や麻などの生地もシワが伸びやすくなりました。
また、ハンガーにかけてはもちろん平置きでもアイロンできる2Wayタイプなので、襟だけアイロンしたい時やハンカチやスカーフなどのアイロンにも便利でおすすめです。
普段使いはハンガーにかけたままでも十分シワが伸びますが、結婚式のお呼ばれなどTPOに合わせてどちらでも使える2Wayタイプは活用範囲が広いのが嬉しいですよね♪
ハンガーにかけたままのアイロンはアイロン台がないため、生地によってはプレスされず、シワを伸ばすのに時間がかかることも・・・。
そんな時はぜひミトンを使ってみてください!あるのとないのではシワの伸びやアイロンのしやすさが劇的に変わります!
通常なら、100均にも販売していますとご紹介するのですが、この商品は専用ミトンが一緒についてきます!ハンガーにかけてのアイロンが初めてで慣れないという方にもおすすめです。
②強力スチームがさらに便利に!
最新モデルでは1m離れた衣類にもスチームが届くほど威力が強力になりました。
生地のホコリや匂い取りだけでなく、殺菌やダニの除去、クリーニング効果まであるのが驚き!!
ハンガーにかけたまま使うとなると水漏れしちゃいそうですよね。
今回のモデルは水漏れ対策に注水口を2重構造に改良!そのため、安心してハンガーに衣類をかけたままスチームを噴射することができるようになりました。
殺菌やダニの除去、さらに消臭までできる強力高温スチーマーなので、布団や枕、カーテンなどにも使えるのが嬉しいポイント♪
アタッチメントを衣類ブラシに切り替えると絨毯などのホコリや毛玉を取り除くこともできちゃうんです!さらに、高温スチーマーだからこそ、洗面台やキッチン周りの汚れた床のお掃除にも大活躍!
1台で何役こなすのってくらい優秀で機能性の高さに頭が上がりません(笑)
③嬉しいお試し使用期間
とりあえず良さそうだけど使ってみないと分からないというのも正直なところ・・・。
このkocokaraさんのこの商品はなんと商品到着から14日間限定で全額返金してくれます。
それだけでもすごいのに、保証もしっかり1年。
さらにキャンペーン期間中に商品レビューを記入すると「5年間のメーカー保証」へとアップグレードしてくれるそう・・・。どこまで親切なのでしょう。
商品レビューの仕方も商品ページに画像で詳しく載っています。初めてレビューに挑戦する方もぜひチェックしてみてくださいね!
④ハンディーアイロンの口コミ評価は?
実際に使っている方の口コミは気になりますよね!
多かった声をまとめてみました。
・2Way試してみました!軽くて使い勝手も良かったです。スチームを噴射してからプレスするのでアイロンを持つ手が熱くならず安全だなと思いました。
・ハンガーにかけたままというのは慣れが必要かもしれませんが、平置きもできるので便利です。
・スチームが強い!1度出してなでるようにかけるとシワが取れていきます。説明書どおりに水量や使用方法を守れば水漏れもなく使えるので安心です。
はじめてこのタイプのアイロンを使うという方は、スチームの使用など説明書をしっかり読むことが大切なようです。
さいごに
今回ご紹介したハンディーアイロンはいかがでしたでしょうか?
アイロン台不要で手軽にアイロンがけができるので、気軽に使えて便利ですよね♪
火傷には気を付けて、普段の家事をもっと快適にしちゃいましょう。
|